ブログ
人間にスジはない!解剖学的にはそのような組織はありません
スタッフブログ
2023.11.8
よく「筋(スジ)を傷めた」や「筋(スジ)を違えた」と耳にすることがありますが、人体において筋(スジ)というものはありません。おそらくスジとは主に筋肉や、腱のことを指していると考えます。
牛肉のすじ肉
牛肉には『すじ肉』という分類で売られているものがあります。これはどこの部位かというとアキレス腱や腱のついている部分の肉にあたります。非常に硬さがある部位でだいたいが長時間煮込んで柔らかくして食べられます。
このことから考えると、人間でいうスジとは固くなってる部位を言うのだと思います。


腱とは
腱とはあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、人体にはたくさんあります。1番有名なところでは『アキレス腱』です。筋肉はだいたい骨から骨にくっついており、筋肉が骨にくっつくところを腱といいます。例としてはふくらはぎの筋肉は、アキレス腱になりかかとの骨にくっついていきます。
似たような組織で『靭帯』がありますが靭帯は骨と骨を繋げるものになります。よって筋肉と骨を繋げる『腱』と骨と骨を繋げる『靭帯』は素材なども少し似ているようで違う組織になります。

腱、靭帯はほぐれない
手技やマッサージでほぐそうと思っても、靭帯・腱はほぐれません。靭帯は骨どうしを繋いでいるものでゆるんではいけません。腱はビニールみたいな素材で材質的にほぐせません。
では、靭帯や腱の治療はどうするかというと、超音波を当てることによって音波によって細胞同士を振動させ、熱を発生させて治りを促進していくのと、腱の場合は元の筋肉をほぐしてあげることによって血流をよくし治りを促すのと、筋肉が緩むと腱の部分が楽になるのでその2つの目的で筋肉は手技・マッサージします。
筋肉の動き
きんにくの漢字には筋が使われており、これは訓読みではスジと読めることから筋肉=スジとなったのかもしれませんね。
筋肉はどう動いているかご存知ですか?
筋肉の動き的には収縮と弛緩です。簡単に言い換えると伸び縮みですね。伸び縮みを細かく見ていくと筋肉はスライドして動いています。もっと詳しく構造としてはあるのですがざっくりというとこんな感じです。
例として腕でみていくと肘を曲げると力こぶがでます。これが収縮している状態です。肘を伸ばすと力こぶがなくなります。これが弛緩している状態です。
そして収縮の仕方があります。等尺性収縮と等張性収縮と等速性収 縮があります。
等尺性収縮は筋肉の長さは変えず、収縮を行うもので例としては座っている状態の脊柱起立筋です。長さは変わらないですが、姿勢を保つために収縮しています。
等張性収縮は関節運動を伴う収縮で例はさっきの力こぶをつくる腕の筋肉にあたります。
最後に等速性収縮ですがこれはトレーニングの際用いられるもので、同じ速度で収縮させていく運動になります。
関連して筋肉の話も書いてしまいましたが、解剖学的には人体にはスジというものはないということを書いていきました。もちろん伝わりますので使っちゃいけないということはありません。
トレーニングの際などは筋肉の動きを見ながらトレーニングすると効果的ですよ。
牛肉のすじ肉
牛肉には『すじ肉』という分類で売られているものがあります。こ
このことから考えると、人間でいうスジとは固くなってる部位を言うのだと思います。
腱とは
腱とはあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、人体にはた
似たような組織で『靭帯』がありますが靭帯は骨と骨を繋げるもの
腱、靭帯はほぐれない
手技やマッサージでほぐそうと思っても、靭帯・腱はほぐれません
では、靭帯や腱の治療はどうするかというと、超音波を当てること
筋肉の動き
きんにくの漢字には筋が使われており、これは訓読みではスジと読
筋肉はどう動いているかご存知ですか?
筋肉の動き的には収縮と弛緩です。簡単に言い換えると伸び縮みで
例として腕でみていくと肘を曲げると力こぶがでます。これが収縮
そして収縮の仕方があります。等尺性収縮と等張性収縮と等速性収
等尺性収縮は筋肉の長さは変えず、収縮を行うもので例としては座
等張性収縮は関節運動を伴う収縮で例はさっきの力こぶをつくる腕の筋
最後に等速性収縮ですがこれはトレーニングの際用いられるもので
関連して筋肉の話も書いてしまいましたが、解剖学的には人体には
トレーニングの際などは筋肉の動きを見ながらトレーニングすると
- Archive
- ・2023.12
- ・2023.11
- ・2023.10
- ・2023.9
- ・2023.8
- ・2023.7
- ・2023.6
- ・2023.5
- ・2023.4
- ・2023.3
- ・2023.2
- ・2023.1
- ・2022.12
- ・2022.11
- ・2022.10
- ・2022.9
- ・2022.8
- ・2022.7
- ・2022.6
- ・2022.5
- ・2022.4
- ・2022.3
- ・2022.2
- ・2022.1
- ・2021.12
- ・2021.11
- ・2021.9
- ・2021.8
- ・2021.7
- ・2021.6
- ・2021.5
- ・2021.4
- ・2021.3
- ・2021.2
- ・2021.1
- ・2020.12
- ・2020.11
- ・2020.9
- ・2020.8
- ・2020.7
- ・2019.7
- ・2019.6
- ・2019.5
- ・2019.4
- ・2019.3
- ・2019.2
- ・2019.1
- ・2018.12
- ・2018.11
- ・2018.10
- ・2018.9
- ・2018.8
- ・2018.7
- ・2018.6
- ・2018.5
- ・2018.4
- ・2018.3
- ・2018.2
- ・2018.1
- ・2017.12
- ・2017.10
- ・2017.9
- LINE@始めました!
- お友だち登録お願いします。
登録特典あります!